2016年6月29日 すてねとゼミin東京のご案内

children02近年、無国籍についての社会的な認知が高まりを見せるとともに、無国籍研究も進んでいます。そのために専門的な議論が深まりを見せていますが、その理解には基本的な事柄の理解が不可欠です。今回は国際法とロヒンギャをテーマに、日本における無国籍の基本について秋山肇氏、池辺利奈氏にご報告いただきます。

日時:2016年6月29日(水) 18:30-20:30

場所:早稲田大学キャンパス 新宿区西早稲田1-6-1

11号館の5階504号室 (キャンパスのアクセス図はこちら

人数確認のため参加される方はこちらから連絡いただくようよろしくお願いします。

 

報告1タイトル:  無国籍と国際法

報告要旨: 本報告では、国際法が無国籍についてどのように取り組んでいるかをご紹介します。国際法は国内法のような強制力を有するものではありませんが、国際社会のルールであり、国際社会での平和を求めるための一つの試みです。そんな国際法の中に無国籍者や無国籍について規定するものがあります。本報告では国際法の基本から、国際法が無国籍に関連して何を規定しているのかについて概説をお話しします。

 

報告者1: 秋山 肇(あきやま はじめ)

日本学術振興会特別研究員。国際基督教大学大学院博士後期課程。2016年3月に国際基督教大学大学院博士前期課程を優等で修了し、修士(平和研究)。第29回佐藤栄作賞優秀賞受賞。主に国際法の視点から無国籍について研究している。訳 書にStatelessness Conventions and Japanese Laws: Convergence and Divergence (2016, Office of the United Nations High Commissioner for Refugees) がある(原文の日本語はこちら)。無国籍ネットワーク運営委員。

 

報告2タイトル:日本における無国籍少数民族ロヒンギャの実態

本報告では、群馬県館林市に集住するイスラム系ミャンマー少数民族ロヒンギャの実態および今後の研究課題について、心理学的側面からご報告します。具体的に、彼らの難民認定や国籍の状況、来日までの経緯、現在抱える問題、彼らの文化と日本社会との葛藤、アイデンティティなどについて、在日ビルマ・ロヒンギャ人協会でのインタビューをもとにお話しします。

 

報告者2:池辺利奈(いけべ りな)

国際基督教大学大学院修士課程在学中。
大学院では心理学的側面から在住外国人について研究中。
無国籍ネットワーク運営委員。

 

Translate »