ニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に出演します!

皆様

平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

当団体の共同代表、秋山肇と長谷川留理華および当団体の発起人である陳天璽がニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に出演します。

放送日時は以下の通りになります。

11月4日21時半~秋山肇、長谷川留理華

11月11日21時半~陳天璽、関連団体無国籍ネットワークユース

 

放送ページはこちら

 

運営委員の講演がアメリカの文芸雑誌のWEBマガジンに掲載されました

当団体の運営委員である丁章がハワイ大学のシンポジウムで講演した『無国籍サラムを生きる在日詩人の想い | A Zainichi Poet Reflects on Life as a Stateless Saram』の抜粋が英訳され、アメリカの文芸雑誌AAWW(Asian American Writers’ Workshop)のWEBマガジンに掲載されました!

https://aaww.org/a-zainichi-poet-reflects-on-life-as-a

舞台『ジャスミンタウン-茉莉之城』開催のおしらせ

当日のご案内となりますが、本日、中華街に共存する多様なアイデンティティや無国籍を取り上げた舞台『ジャスミンタウン-茉莉之城』が開催されます。
リサーチアドバイザーを務めた当団体の陳天璽代表も舞台に出演します。
https://www.kaat.jp/d/ypam2022_jasmine-town
https://ypam.jp/programs/dr78
チケットは、オンラインまたは会場で当日券をお買い求めください。

日程:12月11日(日)
時間:17:00~18:30(開場16:30)
場所:KAAT神奈川芸術劇場〈ホール〉
料金:¥3,500(オーディエンス)、¥1,500(プロフェッショナル)
主催:YPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)

トークイベント「SNY主催 絵本出版記念イベント 「無国籍」を絵本で知ろう」2022年9月3日

無国籍ネットワークユースが企画した無国籍を知る絵本「にじいろのペンダント」について、イベントが開催されます。

無国籍を絵本で知る「にじいろのペンダント」

題名「SNY主催 絵本出版記念イベント 「無国籍」を絵本で知ろう」
日時 2022年9月3日(土)14:00受付開始、14:15~15:30講演
会場 ブックハウスカフェ(地下鉄 神保町駅 徒歩1分)又はオンライン(Zoom使用)
参加方法 予約制・無料(対面 定員30名 オンライン100名 先着順)

参加はこちらのフォームからお申し込みください。

フォーラム(URL)

*参加形式を後から変更される場合は、同じメールアドレスでログイン後、ご自身で編集してください。
*予約は先着順で、締め切りはイベント開始直前までとします。
*当日前に締め切った場合は、SNY公式インスタグラム・Twitter・Facebookでお知らせいたします。内容 SNY(学生)によるプレゼンテーションと絵本読み聞かせ、作者の陳天璽さんとゲストのマリアさんによるトークセッション登壇者
〇陳天璽 横浜中華街に生まれる。生後間も無く無国籍となり、移民・無国籍に関する研究に従事。現在、早稲田大学国際教養学部教授、NPO法人無国籍ネットワーク代表。

〇マリア 日本国籍の父、米国籍の母のもと日本に生まれ育つ。生後無国籍のまま今に至る。現在、アパレルスタッフ。

ご参加のほど、よろしくお願いします。
また、多くの方にイベント情報を拡散いただけると幸いです。

無国籍ネットワーク 事務局

『DIGNITY – 尊きミャンマーの人々- in Rakhine State』最終日8月15日―ジャーナリスとの北角さんと在日ロヒンギャのアウンティンさん含むセミナーの開催について

Talk event 2021.08.15
トークイベント詳細
新畑克也 写真展『DIGNITY – 尊きミャンマーの人々- in Rakhine State』の開催にあたり、こちらのセミナーも行わせていただきます。

タイトル: 『ミャンマー情勢とロヒンギャ難民支援』

日時: 8月15日 13:30〜15:00

お申し込みはこちらからお願いいたします。↓

★配信ツール:ZOOM

配信URLについて:イベント前日までに、peatixを通じて参加者の皆様に送付させていただきます。
問い合わせ先:stateless.youth@gmail.com
 
Description

【日時】
8月15日(日)13:30~15:00

【概要】
ミャンマーで軍事クーデターが発生してから半年が経過した。軍事政権による武力鎮圧で、現在までに900人以上の市民が犠牲となっている。また、新型コロナウイルスも急速に拡大中だ。クーデターの影響で医療体制は崩壊し、多くの命が失われている。一方で、少数派イスラム教徒・ロヒンギャを巡る動向も見逃せない。長らく迫害の対象になってきたロヒンギャに対する「謝罪」が、クーデター後に行われるようになった。ミャンマーでは何が起こっているのか。ロヒンギャの思いと彼らを取り巻く環境とは。こうした問題について考える機会を設けたいと思い、本セミナーを開催することにした。

【登壇者】
■北角裕樹さん
元ヤンゴン在住ジャーナリスト。クーデター後にミャンマー当局に2回逮捕され、政治犯としてインセイン刑務所で1か月の獄中生活を送る。

アウンティンさん:
在日ビルマロヒンギャ協会副会長。バングラデシュの難民キャンプに学校を設立するなど、同胞支援を行っている。

僕たち私たちにできること:
群馬県の小中学生グループ。 クラウドファウンディングで得た資金を基に、バングラデシュに住むロヒンギャ難民への支援活動を行っている。

【タイムスケジュール(予定)】
・13:30- オープニング
・13:40- 第1部 「ミャンマー情勢について」(北角裕樹さん)
・14:10- 第2部 「ロヒンギャ支援難民支援について」(アウンティンさん、僕たち私たちにできること)
・14:40- 第3部 質疑応答
・15:00- クロージング

【会場】
オンライン開催(Zoomを使用)
*ZoomのURLは、前日までに参加者の皆さま宛にお送りいたします。

【定員】
90名(先着順)

出演者:

ジャーナリストの北角裕樹さん

ジャーナリスト北角さん
ジャーナリスト北角さん

在日ロヒンギャのアウンティンさん

在日ロヒンギャのアウンティンさん

ロヒンギャ支援グループ

小学生設立ロヒンギャ支援グループ



運営委員である秋山肇先生によるラジオ番組のお知らせです。

筑波大学の秋山肇です。

8/2, 8/3に茨城放送(ラジオ)で、「オリンピックと平和」について話したことが放送予定です。
国際政治や難民選手団について、また新型コロナとオリンピックについてもお話ししました。
難民選手団についても少しお話ししましたので、ご関心がおありの方もいらっしゃるかと思い、ご紹介しました。
茨城県外の方でも、関東からであれば、radikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/#!/live/IBS

また、4日くらい後まで、録音を聞いていただけるようです。
以下リンクの「LuckyFM 茨城放送」より、当該時間の番組を選んでいただければお聞きいただけるはずです。

https://radiko.jp/#!/timeshift

編集後の内容は分かりませんが、よろしければお聞きください。

番組名:ほっとボイス
日 時:2021年8月2日(月)午後5時15分~午後5時25分
2021年8月3日(火)午後5時15分~午後5時25分
放送局:LuckyFM 茨城放送

無国籍関連の記事が朝日新聞様で掲載されました!

無国籍関連の記事が朝日新聞様で掲載されました!

無国籍関連の記事が朝日新聞デジタル様で掲載されました。

当団体の代表も記事に対してコメントをしております。

是非、ご覧ください。

 

詳しくはこちらから

リンク先:朝日新聞デジタル 無国籍の子ども、全容把握はまだ 国「関係機関と連携」(2021年07月21日)

 

【プレスリリース】新畑克也 写真展 『DIGNITY-尊きミャンマーの人々‐ in Rakhine State』

写真家の新畑克也(しんばたかつや)⽒が三の丸芸術ホール(群⾺県館林市)にて、写真展『DIGNITY – 尊きミャンマーの⼈々– in Rakhine State』 を2021812⽇(⽊)から15⽇(⽇)に渡って開催いたします。

リーフレット(PDFダウンロード)

トークイベントについて!

8月15日13時30分より、オンラインセミナー「ミャンマー情勢とロヒンギャ難民支援」を開催します。参加費無料となっておりますので、ぜひご参加ください。お申込みはリンクから⇒申し込みフォーム
詳細情報はこちらからのリンクから確認できます。リンク
ロヒンギャの子どもたち
ロヒンギャの子どもたち

新畑克也 写真展『DIGNITY – 尊きミャンマーの⼈々– in Rakhine State

会 場︓三の丸芸術ホール(住所︓〒374-0018 群⾺県館林市城町1-2

アクセス︓

東武伊勢崎線 館林駅東⼝を出て、⼤通りを直進してください。「市役所前」信号の先の、左側に⽂化会館、右側に三の丸芸術ホールがあります。徒歩で約20分、路線バスでは約8分、タクシーでは約5分で到着します(詳しくはHPをご参照ください)。
*参考︓新宿駅から館林駅までは
1時間45分前後。

展⽰期間︓2021812⽇(⽊)〜15⽇(⽇)

開館時間︓1100分〜1900

連絡先︓stateless.youth@gmail.com (無国籍ネットワークユース)

共催︓無国籍ネットワークユース、NPO法⼈無国籍ネットワーク、在⽇ビルマロヒンギャ協会、NPO法⼈アジアチャリティージャパン、館林市国際交流協会

*お問い合わせはstateless.youth@gmail.comまでよろしくお願いいたします。

*共催・後援団体について今後変更の可能性がございます。その際は、改めてお知らせさせて頂きます。

写真家によるコメント等の詳細は、noteからご覧ください。

 

新畑克也 Katsuya Shimbata

新畑克也 写真家
新畑克也 写真家

 1979年広島県呉市⽣まれ。東京都在住。2010年に初めて訪れたミャンマーに魅了され、同国へ幾度も通い、旅先での⼈々との出逢いを写真に収め始める。2015年より⻄部ラカイン州でロヒンギャの村を訪れたことをきっかけにロヒンギャやラカインの問題に関⼼を持つ。以降は主にラカイン州やバングラデシュの集落、難⺠キャンプで撮影を続けている。

 

DIGNITY(尊厳・威厳)」という⽇本ではあまり聞き慣れないフレーズをミャンマーでよく⽿にする。

 ⼈間としての尊厳を著しく損なわれ、声を上げることすら許されない⼈々が居る。ミャンマー国内で⻑年その存在すら否定され差別を受けてきたイスラム教徒の「ロヒンギャ」。彼らは1982年に改正された国籍法で国籍を剥奪され、「野蛮なテロリスト」というレッテルが貼られるようになった。 

 だが私は実際に⻄部ラカイン州でアパルトヘイトのように隔離されているロヒンギャの集落を訪れて驚いた。抑圧された暮らしを強いられながらも素性も解らない旅⼈を歓迎し、⼼からもてなそうとしてくれる姿勢にいたく感銘を受けた。それはバングラデシュの避難⺠キャンプを訪れたときも同じであった。神に⼀途に祈りを捧げ、タフでユーモア、モラルがあり、美意識や向上⼼が⾼く、物怖じせずコミュニケーションを取るのが好きなロヒンギャの⼈々。

 また多⺠族国家ミャンマーで主要な少数⺠族の⼀つと分類され、国際的にはロヒンギャを差別する側として語られることの多い仏教徒のラカイン族も国内で特に貧しいとされるラカイン州で⻑きにわたり抑圧されており、特に2018年末からの2年間は国軍のラカイン族の武装組織に対する攻撃に巻き込まれ、現在も多くの⼈々が家を失い国内避難⺠キャンプで不安な⽇々を過ごしている。その中にはかつて太平洋戦争時に⽇本軍に追われチン州から逃れてきたチン族の⼈々も含まれる。202011⽉の総選挙は紛争を理由に同州の広い地域で投票が中⽌された。

 先の総選挙でアウンサンスーチー⽒率いるNLDが圧勝するも、国軍は「⼤規模な不正があった」と主張。202121⽇、新議会が⾸都で開かれる予定だったその⽇に国軍はスーチー⽒や⼤統領を含む多くの議員を拘束し「全権掌握」を宣⾔。軍の横暴に怒り⾮暴⼒で抗議する市⺠に対してあろうことか軍は卑劣な殺戮を開始した。

 助けを求められるも介⼊しようとしない国際社会を嘲笑うかのように軍は若者たちの頭を銃で撃ち抜き、埋葬された被害者の墓を掘り起こした。雇われた囚⼈を深夜のヤンゴン市街に放ち治安を悪化させ、村や市場を燃やし、NLD党員を深夜に拘束して翌⽇に臓器の抜かれた遺体で家族に戻す。少数⺠族が多く暮らす地⽅では⼤規模な空爆を実施。クーデター以降、6⽉末時点で900⼈近い市⺠が無慈悲に殺され5000⼈以上が不当に拘束されている。

 そうした国軍の弾圧に屈せず⽇本を含め世界中で抗議の声を上げ続けるミャンマーの「Z世代」と呼ばれる若者たち。驚くことに彼らの間でロヒンギャに対する謝罪や理解を⽰す声も広がり始め、軍に対抗して結成された⺠主派の国⺠統⼀政府(NUG)からはロヒンギャ住⺠をミャンマー市⺠とする旨の声明も出された。それで問題が解決に向かうような簡単なことではないが、彼らのその勇気に敬意を表したい。

 今回の展⽰を通してラカイン州で出逢った、多くの困難を抱えながらも威厳を持って⽣き抜くロヒンギャやラカインの⼈々を知って欲しい。知ることが偏⾒を減らすことにつながると考える。またひとりでも多くの⼈にミャンマーの現状に関⼼を持ってもらえたらと思う。市⺠は春の⾰命に勝利し⼤好きなミャンマーに真の平和が訪れることを⼼から願っている。

新畑克也

アーカイブ配信:4/11 「コロナ禍における無国籍者の実態」オンラインセミナー

2021年4月11日に開催されたオンラインセミナー「コロナ禍における無国籍者の実態」のアーカイブ配信映像です。

 

セミナーでは、無国籍者の方々をお招きし、「無国籍者ゆえのコロナ禍での苦悩」や「コロナ禍で思うこと」についてお話を伺い、陳天璽教授(早稲田大学国際教養学部)には専門的観点から解説を行っていただきました。

当事者の声を通して、無国籍者がコロナ禍に何を思うのか、どう暮らしてきたのか考えるきっかけとなれば幸いです。

 

Translate »