「第16回 すてねとカフェ in 大阪」開催のお知らせ

皆さま

平素より多大なご理解とご支援を賜りまして誠にありがとうございます。

11月24日(日)に第16回すてねとカフェを開催することとなりました。

詳細は以下をご覧ください。

 

第16回 すてねとカフェin大阪(無国籍ネットワーク交流会)

2024年11月24日(日)午後5:30~7:00(受付5:00~)

会場:喫茶美術館 東大阪市宝持1-2-18 06-6725-0430

http://www.waneibunkasha.com/waneibunkasha-access.html

〈近鉄奈良線・河内小阪駅下車徒歩13分。JRおおさか東線・JR俊徳道駅徒歩16分〉

参加費:1,000円(1ドリンク付)要予約

本会のあと、ひきつづき懇親会があります(参加自由・要予約・実費3,500円程度)

 

テーマ・無国籍在日サラムの韓国初入国報告

報告者1:丁章 (無国籍ネットワーク運営委員・詩人)

「無国籍者としての韓国入国の意義とは」

 

報告者2:金雄基(翰林大学教授)

「韓国は朝鮮籍をどのように処遇しているのか」

司会:陳天璽(無国籍ネットワーク理事・早稲田大学教授)

 

在日サラム(コリアン)3世の丁章は、祖国統一を望む立場から、南北分断の論理に反対して、南北いずれの国籍も持たずに、無国籍者としての立場を貫いて生きている。一方、韓国は制度上、無国籍の在外同胞の存在を認めず、無国籍者としての在外同胞の入国も認めてこなかった。ゆえに、無国籍者としての韓国入国を求める丁にとって、これまで韓国は最も入国が困難な国の一つだった。ゆえに丁はその制度に異議を唱え、在外同胞の定義に無国籍者を加えることを韓国政府に対してこれまで請願してきた。

 そして昨年、韓国で新たに制定された「在外同胞基本法」において、在外同胞の定義に「無国籍者」が加わったことを、つい最近になって丁は知った。これは、2018年に在外同胞法の定義に無国籍者を加えてほしいと丁が韓国政府に請願した内容が実現したことになる。

 韓国における在外同胞基本法成立により、丁の請願通り、在外同胞の定義に無国籍者が加わったことで、丁の韓国入国が可能になったことを受け、金雄基翰林大学教授が10月18日春川の同大学日本学研究所主催のワークショップに、丁を招聘した。そしてこのたび丁は生涯初の韓国入国を果たした。在日コリアンが無国籍者として韓国に入国することに、どのような意義があるのか? また、今後の課題は何か?

当事者の丁章と、このたび丁の韓国入国のために尽力した金雄基教授が報告します。みなさんと共に考えることができれば幸いです。

◆◇◆

 無国籍について疑問に思うことや質問したいこと、誰かに聞いてもらいたいことなど、無国籍ネットワークの交流会「すてねとカフェ」に集まって、皆で思う存分語り合いませんか? 無国籍の方も有国籍の方も、ぜひお集まりください!

※ ご参加くださる方は、11月22日(金)までに下記までご連絡いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

ご予約先:waneibunkasha@yahoo.co.jp

無国籍ネットワーク すてねとカフェin大阪 運営委員 丁章

ニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に出演します!

皆様

平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

当団体の共同代表、秋山肇と長谷川留理華および当団体の発起人である陳天璽がニッポン放送『阿部亮のNGO世界一周!』に出演します。

放送日時は以下の通りになります。

11月4日21時半~秋山肇、長谷川留理華

11月11日21時半~陳天璽、関連団体無国籍ネットワークユース

 

放送ページはこちら

 

神奈川県弁護士会の人権賞受賞のお知らせ

皆様

平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

この度、神奈川県弁護士会の人権賞を受賞することとなりました。
皆さまのご後援に心から感謝いたします。

以下の日程で、人権賞の贈呈式が開催されます。
ぜひ足を運んでいただければ幸いです。

神奈川県弁護士会「人権賞」の贈呈式
⚫日程:11月4日(月・祝)
⚫時間:12:30〜「人権賞」の贈呈式

なお、弁護士会のシンポジウムは10:00から夕方5時まで開催しています。

第29回神奈川県弁護士会人権賞受賞者についてはこちら

第12回人権シンポジウムについてはこちら

引き続きのご支援をよろしくお願いいたします

無国籍ネットワーク事務局

朝日新聞「天声人語」に取り上げられました

皆様

重複してメールをお受け取りの皆様、重ねてのお便りを失礼いたします。
当団体の活動を朝日新聞の「天声人語」に取り上げていただきました。
日本語版と英語版があります。お時間のある時にご一読いただければ幸いです。

日本語版はこちら

英語版はこちら

引き続きのご支援をよろしくお願いします。

無国籍ネットワーク 事務局

早稲田大学国際教養学部20周年記念事業 国際シンポジウムの開催

皆様

平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

6月1日(土)に無国籍についてのシンポジウムを開催します。
ぜひご参加ください。情報の拡散も大歓迎です。
——————————————————-

「早稲田大学国際教養学部20周年記念事業
国際シンポジウム:アジア太平洋の無国籍者のくらしと権利
~無国籍者地位条約70周年によせて~」
“International Symposium: Understanding Human Rights of Stateless People in the Real-life Context in the Asia-Pacific”
⚫日程:6月1日(土)
⚫時間:13:30~17:00
⚫場所:早稲田大学 大隈記念講堂小講堂 および ウェビナー
⚫言語:英語 および 日本語 (同時通訳)
⚫参加費:無料
⚫申込:https://t.ly/l0VEz または 添付のチラシのQRコード
⚫主催:早稲田大学国際教養学部、無国籍ネットワーク、無国籍ネットワークユース
⚫協力:UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)駐日事務所

内容
⚫開会のあいさつ(13:30~13:45)
□ 稲葉知士 国際教養学部学部長
□ 陳天璽 早稲田大学教授、無国籍ネットワーク発起人

⚫基調講演(13:45~14:00)
□ アミット・セン 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)アジア・太平洋地域局 首席無国籍専門官

⚫パネルディスカッション (14:00~15:20)
スピーカー:
□ ロツィアーナ・モハメド・ラザリ マレーシア・イスラム科学大学准教授
□ マイケル・ベニングIndigenous Children’s Learning Centers 事務局長
□ ボンコット・ナパウンポーン メルボルン大学ロー・スクール ピーター・マクミラン無国籍センター
□ 石川美絵子 日本国際社会事業団(ISSJ)常務理事、社会福祉士
モデレーター:
□ 秋山肇 筑波大学助教、無国籍ネットワーク共同代表
□ 長谷川留理華 無国籍ネットワーク共同代表

⚫ワークショップ (15:30~16:50)
・ 無国籍者の暮らしと声
書評『Stateless』陳天璽著(NUS Press 2024)
□ ロツィアーナ・モハメド・ラザリ x 陳天璽 x 薬師寺奈々
・ 地球市民〜私たちユースが無国籍児と共に生きるには
□ 無国籍ネットワークユース
・ 無国籍者のウェルビーイングのための即興劇
□ ジョン・ロッシーニ カリフォルニア大学デーヴィス校准教授
□ 兪炳匡 早稲田大学教授
□ 質疑応答
モデレーター:
□ 秋葉丈志 早稲田大学准教授、無国籍ネットワーク理事

□ 那須ダグバ潤子 京都橘大学准教授、無国籍ネットワーク理事

□ 大島理恵 無国籍ネットワーク事務局長

⚫閉会のあいさつ (16:50~17:00)
□ 秋山肇

出生登録されること、学校や病院に行くこと、結婚すること。「当たり前」に思われていることが、多くの無国籍者はできません。現在世界で把握されている国籍を持たない人々は440万人ですが、実際にはずっと多いと言われています。
今年は、「無国籍者の地位に関する条約」が採択されてから70年、UNHCRの「無国籍解決 #IBelongキャンペーン」の最後の年です。
世界では約100もの国々が同条約に入っていますが、日本を含むアジア太平洋の国々の多くは入っておらず、無国籍者を正確に把握する制度もありません。一方で、無国籍者の保護や生活の向上に資する「持続可能な開発目標(SDGs)」に積極的に取り組んでおり、主要な人権条約にも入っています。
この度、フィリピン、タイ、マレーシアそして日本における無国籍の最近の進展やグッド・プラクティスなどに焦点をあて、各国から専門家や当事者の背景を持つ実務家等をお迎えして、無国籍者の人権やウェルビーイングを向上するために何ができるかを一緒に考えます。

6月20日は「世界難民の日」です。難民の中には無国籍者もいます。
——————————————–
ぜひご参加ください。情報拡散も大歓迎です。

NPO法人 無国籍ネットワーク

 

チラシも併せてご参照ください。

チラシはこちら

英語版はこちら

トークイベント(対面・オンライン)のご案内

皆様

平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

 

2011年、新潮社より刊行された『無国籍』が、現在の国際情勢を踏まえて大幅加筆され、2023年12月に英語版として、シンガポール大学出版より『Stateless』が刊行されました。
こちらの刊行を記念して、トークイベントを開催いたします。

●イベント名: 陳天璽×ルイス・カーレット×奥貫妃文「みんな、無国籍―あなたは“ナニジン”ですか?~国籍から問う世界のカタチ~」『Stateless』(シンガポール大学出版)刊行記念
●日時:3月30日 (土)  19:00 – 21:00
●会場:本屋B&B(世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F)
●オンライン:リンクを参照
●出演者:陳天璽、ルイス・カーレット、奥貫妃文
●チケット:こちらを参照

 

イベント:第2弾親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせ

先日開催した「親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせ」の第2弾を2月11日(日)に開催いたします。

・イベント名:第2弾親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ
・日程:2月11日(日)
・時間:12:00~15:00予定
・募集人数:親子14組(1家族最大4名程度まで)
*5名を超える場合はお問い合わせください。
・参加費:2000円/1組
・場所:読売理工医療福祉専門学校の調理室
https://www.yomiuririkou.ac.jp/access/
・申込:https://forms.gle/ni5djytz9gdxuv3J6
および QRコード(チラシに記載)

イベントの詳細については添付のチラシをご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

NPO法人無国籍ネットワーク
事務局

チラシ:親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ

【トークイベント『ハートネットTV「無国籍」放送から10年—何が変わったか?』】事後報告

10年前、『ハートネットTV』「無国籍」が放送されました。
放送では、無国籍当事者であったシャンカイさん、フローリムさんが取り上げられ、コメンテーターとして当団体の創設者である陳天璽教授が出演しました。
放送後10年が経過したことを契機に、番組ディレクターであった片岡希さん、シャンカイさん、フローリムさんに登壇いただきトークイベントを開催致しました。
イベントでは、この10年の間の出来事に焦点を当て、変化したこと、変化しなかったことをてい談方式でお話し頂きました。

イベント参加者である鄭衍偉(Yenwei Zheng)さんの報告書(英語)を読んで頂けると幸いです。


ダウンロードリンク>>>報告:ハートネットTV「日本に暮らす無国籍者」放送から10年


イベント:親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせ

12月23日(土)にイベントを開催いたします。

・イベント名:親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ
・日程:12月23日(土)
・時間:12:00~
・参加費:2000円/1組(大人1人こども1人の料金)
・対象年齢:8歳以上
・場所:東京都新宿区西新宿3-4-4 (新宿ワープ)
https://letswarp.jp/shinjuku#access
・申込:https://x.gd/SiDBW
および QRコード(チラシに記載)

イベントの詳細については添付のチラシをご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

NPO法人無国籍ネットワーク
事務局

【トークイベント『ハートネットTV「無国籍」放送から10年—何が変わったか?』】

皆様

益々ご健勝のことと存じます。NPO法人無国籍ネットワークです。
平素より多大なご理解とご支援をたまわり誠にありがとうございます。

12月2日(土)にイベントを開催いたします。

・イベント名『ハートネットTV「無国籍」放送から10年—何が変わったか?』】

・ 日程:12月2日(土)

・ 時間:15:00~16:30

・ 場所:早稲田大学11号館704教室

・ 登壇者:片岡希(ディレクター)、テュアン・シャンカイ(元無国籍者)、フローリム・アデマイ(無国籍者)

・ 申込みリンク:https://forms.gle/VewHveiTiUwPbvaD6 および QRコード(チラシに記載)

イベントの詳細については添付のチラシをご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

NPO法人無国籍ネットワーク
事務局

Translate »