2010年11月6日 石井宏明さんによる講演会のご案内

「日本は難民にやさしい国になれるのか? ~第三国定住難民受け入れ始まる~」

難民支援協会の理事であり、無国籍ネットワーク事務局スタッフでもある石井宏明さんによる講演会を開催いたします。日本の難民支援の現状をわかりやすくお話いただきます。ぜひご参加ください。以下講義の内容です。

「こ の9月28日、今年からパイロット(試行)として3年間90人のミャンマー難民の第1陣18人が成田空港に到着した。アジ ア初のこの試みは、「難民に冷たい」と言われてきた日本の転機になるのか?一方、自力で日本に到着して難民申請をしている人びとに対する課題は、多くが未 解決のままである。無国籍者を含む人道配慮で在留を求める人びとにも「やさしさ」は訪れるのか?」

※イベントの写真を追加しました。クリックで拡大します。

eye_semi

日時 11月6日(土)16:00-18:30(15:30受付開始)
場所 なか区民活動センター(横浜市中区)
講師 石井 宏明(いしい ひろあき)
特定NPO法人難民支援協会常任理事、
一橋大学非常勤講師 (NGO/NPO論)1960年愛知県生まれNGO歴は95年アムネスティ・インターナショナル日本にはじまり、97年ピースウィンズ・ジャパンに。イラ ク・ コソボ・シエラレオネ・リベリアなど、主に紛争地の現地事務所の代表を務める。98~99年に難民支援協会の立ち上げに奔走、06年にスタッフとして事務 局に加わり、現在に至る。
参加費 500円(資料代)
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「第三国定住ゼミ」とし、人数とお名前をご記入の上、11月3日(水)までにご連絡ください。

2010年9月5日 すてねとカフェ in 横浜

中部に在住している元無国 籍状態だった方が横浜に遊びに来ます!ほかにも、日本在住で外国にルーツを持つ若者についてドキュメ ンタリーを制作した方も参加します。無国籍・国籍について考えていること、悩んでいること、体験したこと、知りたいことなど、みんなで語り合い交流を深め ましょう。どなたでも参加歓迎です。

※イベントの写真を追加しました。クリックで拡大します。

20100905

日時 2010年9月5日(日)17:00〜
場所 なか区民センター 研修室
(JR・地下鉄関内駅徒歩4分、みなとみらい線日本大通駅徒歩4分)
参加費 500円(飲み物、お菓子付)
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「すてねとカフェ in 横浜」とし、お名前と人数をご記入の上、9月4日(土)までにご連絡ください。

2010年8月7日 「国々のはざまで ~フィリピン残留日本人と語る~」

フィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)×無国籍ネットワーク

中 国残留邦人のことをご存じの方は多いと思いますが、フィリピンにも残留日系人がいることをご存じでしょうか? フィリピンから残留日本人が来日します。彼らの話に耳を傾け、一緒に楽しく交流してみませんか? 無国籍ネットワークは、「すてねとカフェ」の出前をいたします♪ 日本にいる無国籍者、フィリピンから来日する無国籍状態にある日系人と話をする貴重な機会ですので、ふるってご参加ください。

※イベントの写真を追加しました。クリックで拡大します。

20100807_0120100807_0220100807_03

日時 2010年8月7日(土)14:00〜17:00
場所 主婦会館 プラザエフ 9階(JR四ツ谷駅より徒歩1分)
参加費 無料
主催 フィリピン日系リーガルサポートセンター(PNLSC)
(当日のプログラム及びイベント詳細はこちら
お申込み先 フィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)までEメールで事前にお申し込みください。
Email info@pnlsc.com

 

2010年6月26日 すてねとゼミ(入管ゼミ)のご案内

無国籍ネットワークが支援している無国籍者の方々の中には、在留資格の問題を抱えている人達が大勢います。入国管理局の手続は複雑で耳慣れない専門用語が多く、日本人にとっても分かりにくいものです。 まして日本語が十分理解できない当事者は、大きな不安を抱えています。

そこで今回のすてねとゼミでは、入国管理局の手続をできるだけ分かりやすく理解していただくための勉強会を行います。 無国籍者の支援をしたい、入管ってどんなことをしているのか知りたい、色々な方々のご参加をお待ちしています。

日時 6月26日(土)15:30~17:00(15:00受付開始)
場所 なか区民活動センター(横浜市中区)
講師 弁護士 小豆澤史絵
参加費 500円(資料代)
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「入管ゼミ申込み」とし、人数とお名前をご記入の上、6月23日(水)までにご連絡ください。

2010年5月15日 『忘れられた人々-日本の「無国籍」者』出版記念パーティー

明石書店から『忘れられた人々-日本の「無国籍」者』(陳 天璽・編)が出版されたことを記念し、出版記念パーティーを行います。本書は2008年11月23日に国連大学で行われたフォーラム『無国籍者から見た世 界-現代社会における国籍の再検討』での報告を編集したものです。パーティーには、同フォーラムにパネリストとしてご参加いただいた方々にも多数お越しい ただきます。あわせて、無国籍ネットワーク発足後1年間の活動内容・今後の活動方針をご報告いたします。無国籍者をとりまく現状や今後の無国籍ネットワー クの活動について、皆さまと活発な意見交換ができれば大変嬉しく思います。ぜひご参加ください。

※パーティの写真を追加しました。クリックで拡大します。

20100515_0120100515_0220100515_03

日時 2010年5月15日(土)17:30〜20:00(17時受付開始)
場所 華都飯店(横浜市中区山下町166、JR石川町駅徒歩5分)
参加費 5000円
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「出版記念パーティー」とし、お名前と人数をご記入の上、5月10日(月)までにご連絡ください。

2010年4月26日 すてねとカフェin大阪

このたび、明石書店から『忘れられた人々-日本の「無国籍」者』(無 国籍ネットワーク代表の陳天璽・編)が出版されました。すてねとカフェin大阪では、その出版祝いを兼ねた交流会を企画いたしました。 無国籍の方も有国籍の方も、国籍問題について関心のある人びとが集まって皆で楽しくお話をしませんか?関西の皆様、ぜひお集まりください。

日時 2010年4月26日(月)18:00受付開始 18:30開会
終了後、引き続き喫茶美術館にて二次会を行います。
場所 喫茶美術館 東大阪市宝持1-2-18
参加費 1000円(飲み物と軽食付)
二次会1500円(お酒とささやかな手料理付き)
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「すてねとカフェin大阪」とし、お名前と人数をご記入の上、4月24日(土)までにご連絡ください。

2010年4月11日 お花見

桜の季節が近づいて参りました。無国籍ネットワークメンバー間の友好を深めるため、また新たなメンバーと知り合う機会として、無国籍ネットワークでお花見を行います。みなさまのご参加、お待ちしております。

日時 2010年4月11日(日) 14:00~17:00くらい
場所 元町公園(最寄り駅:みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩7分)
※集合場所と時間:元町・中華街駅 元町口・出口5、14時集合
※雨天時は、なか区民活動センターにてすてねとカフェを行います。
参加費 500円
持ち物 食べ物、飲み物、レジャーシート
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
件名を「お花見」とし、お名前と人数をご記入の上、4月7日(水)までにご連絡ください。

 

2009年7月11日 「国々のはざまで」(すてねとカフェin東京)

PNLSC×すてねと「国々のはざまで~フィリピン残留日本人2世をかこんで~」

国々、そして法律のはざまで苦しんでいる無国籍の”日本人”がいることを知っていますか?
戦争によってフィリピンに取り残された”日本人”の方々が、日本国籍取得を求めて来日します。彼・彼女らの日本や親への思い、そして戦前・戦中・戦後の体 験や暮らしについて話し合います。戦後64年経った今でも解決されていないフィリピン残留日本人の問題について、一緒に考えてみませんか?

日時 2009年7月11日(土) 14:00〜17:00
場所 主婦会館プラザエフ(JR四ッ谷麹町口前) 8階「スイセン」
参加費 無料
プログラム 第1部
「世界における無国籍の人々」陳天璽
「残留問題の背景と現在」三島慶太郎
「法的問題の開設」三島慶太郎
第2部
日本文化紹介
フィリピン残留日本人2世の方々と座談会
服装 ゆかた、はっぴ、民族衣装など(私服でも可能です)
☆はるばるフィリピンから来日する方々を歓迎するために、皆さまご協力ください☆
共催 フィリピン日系リーガルサポートセンター(PNLSC)
無国籍ネットワーク(Stateless Network〔すてねと〕)
後援 日本財団
お問合せ先 TEL 03-3355-8861、FAX 03-3355-8862
Email info@pnlsc.com

2009年7月1日 すてねとゼミ(無国籍ネットワーク学習会)

『すてねと ゼミ(無国籍ネットワーク学習会)』とは、無国籍や国籍に関する事柄について、みんなで勉強する会です。 今回は、国際法における無国籍・無国籍者についての基本的な知識や、無国籍に関する最新情報について弁護士の駒井知会さんにお話していただきます。国際法 の面から無国籍について学ぶことのできる大変貴重な機会です。お見逃しなく!

日時 2009年7月1日(水) 18:30~20:30
場所 なか区民活動センター
参加費 無料
講義 「国際法からみた無国籍」/先生:駒井知会さん
<講義詳細>
・2009年1月に開催された「無国籍セミナー」(Refugee Studies Centre主催)における議論の報告
・2009年4に刊行された「Forced Migration Review(FMR)」における最新の無国籍に関するトピック など
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
※件名に「すてねとゼミ」と入力し、本文にお名前、ご連絡先を記入してください。

2009年6月27、28日 「国籍とパスポートの人類学」セミナー

無国籍ネットワークと国立民族学博物館のコラボレーションセミナー「国籍とパスポートの人類学」が開催されます。

日時 2009年6月27(土)・28日(日)
場所 国立民族学博物館・2階・第6セミナー室
参加費 無料(懇親会は有料)
プログラム 6月27日(土)14:00~17:30
李文彪「国籍の意味―国籍の変更、取得、維持、そして喪失を経験して」
上映会 「個人から見る国家・人・身分証明」
ドキュメンタリー『ある帰郷』(約40分)1968年(昭和43年)3月23日放送(NHK)
6月27日(土)18:00~ 懇親会
6月28日(日)10:30~12:00
石井香世子 『社会資本としての国籍とジェンダー:北タイ山地民のグロール移動を通じ 』
お申込み先 Email officer@stateless-network.com
※件名に「すてねと×みんぱく」と入力し、本文に①お名前、②参加予定日、③懇親会の出欠席を記入してください。
Translate »